スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
祝!全国制覇!中京学院大学
2016 / 06 / 20 ( Mon ) 弊社がスクールバスのお手伝いをしている中京学院大学の硬式野球部が、このたびの全国大学野球選手権大会で、優勝するという偉業を成し遂げた。地方予選から応援バスの運行をいただいていたこともあり、陰ながら応援を続けていたが、ちょうどタイミングよく準決勝の前日に横浜への出張がはまったので、明治神宮野球場へと足を運んだ。初回に2点を先制したものの、その後逆転され、これで終わりかと思った9回1アウトから大逆転をするという感動する試合だった。こうなると、決勝戦を見ないわけにはいかない。どうしても外せない用事があったため、トンボ返りで神宮へ。おかげで、この目で全国制覇の瞬間を見届けることができ、応援スタンドでたくさんのテープが放たれた瞬間は、生涯忘れられない思い出となった。
さて、大感激の私であるが、残念ながらこの偉業の重みを知らない人が結構多く、中にはあの「早慶戦」で有名な早稲田大学や慶応大学とは“別もの”だと勘違いしておられる方も多いようである。言わせてもらえれば、いくら有名でも早稲田や慶応は、予選すら突破できない「その他大勢」の鼻くそチームなのである。しつこく申し上げるが、東京六大学も含めた全国26の加盟リーグ、377校の頂点に君臨したのが、我が中京学院大学なのである。 それにしても、岐阜県の端の端にある小さな無名大学が、よくやったもんだ。野球部のある中津川キャンパスの学生数は、わずか600人足らず。一般学生を集めるのにもひと苦労なのに、優秀な高校球児を集められるはずがない。OBも少なく、潤沢な予算があるわけでもない。そんな大学野球部が、なぜ全国制覇を成し遂げたのか。たまたま勝てた!?バカを言いなさんな、草野球ではあるまいし、そんな甘いものではない。ひょっとしたら、全国制覇を一番驚いているのは、監督であり選手の当事者たちではなかろうかと、私は思う。 中京学院大学の野球は、“つなぐ野球”である。大型選手がいてホームランで決めるというチームではない。コツコツとヒットを重ね得点する。投手力も力でねじ伏せるということはなく、打たせて捕る野球に終始している。だからこそ、期間の長い大会では力を発揮するのではないかと思う。また、高校野球でも言えることだが、試合を重ねて行くたびに強くなって行くチームがある。積み重ねた努力が良いタイミングで実り、大会に入ってどんどん成長する選手が出てくる。簡単に言えば、成長とは、打てなかった球が打てるようになることである。捕れなかった球が捕れるようになり、投げられなかった球が投げられるようになる。つまりは、そういうことである。若い選手のアマチュア野球では、あり得る。そんな選手がチーム中に2~3人いたら、格段に強くなる。今回の中京学院は、試合をするたびに強くなって行った典型的なチームだと思う。いずれにしても、おめでとうとともにありがとうと申し上げたい。いいものを見させていただきました。感謝です。 今となっては恥ずかしい話だが、実は37年前、愛知六大学リーグに所属するチームに入った。入部1週間でベンチ入りし、春のリーグ戦に加わったが、甲子園出場の夢に破れた私は、燃え尽き症候群となっていたと思う。リーグ戦終盤、試合中にブルペンで同じ1年生ピッチャーの球を受けていたところ、選手交代の声がかかったので、バッテリー共に交代かと思い走り始めると、ピッチャーだけが呼ばれた。上級生キャッチャーより上だと思っていた私は、それだけで腐った。プロ志向でもなかったし、「神宮出場」を目指すことに意味が感じられず、リーグ戦終了後、退部届を出した。つまり、大学野球を下に見て、「神宮」にお尻を向けたのである。以降、二度と縁などないと思っていた。 明治神宮野球場は、思ったより美しかった。神は、私に、いったい何をせよと仰せか。考えている途中である。 会長 岩村 ランキング上位を目指し奮闘中!ご協力お願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
超大作
2014 / 10 / 03 ( Fri ) 自社のブログで泣くつもりはないが、タクシー会社の経営が窮地に立たされている。
![]() ![]() ![]() ![]() この町から、ウチのタクシーが無くなったら、困る人はいるのだろうか?地域にとってなくてはならない会社を創ろうと願うのは、経営者なら誰でも思うことだが、現実的に考えると、残念ながら困る人はいないという結論に至る。もし、ウチのタクシーが無くなったら・・・T社さんのタクシーに乗るだけのことである。人の噂も三ヶ月。100日も経てば、コミタクのことなんて、みんな忘れてしまうかも知れない・・・。なんだと?この公式ブログで何を言うかキミィ!言っていいことと悪いことがあるぞ!もっと自信を持ちなさい、応援している人たちもいるんだから!・・・。 ![]() そんなことで、現在、「コミタク改造論」なる「新規事業計画書・総合版」を執筆中である。「強いものが生き残るのではなく、変化できるものが生き残るのである」という誰がいったか知らないが、誰もが知っている有名な言葉のとおり、企業は経営環境に合わせて変わらなければならないのである。比較的フリーな立場で仕事をさせていただいている私にとっては、現在の唯一最大の仕事である。色々と頭の中で構想を練り、あれやってこうして、ああするとこうなるから、これをこうして・・・元来、妄想は大好きである。実現しようがしよまいが、小島よしおだから何でもできる。粗方、妄想を整理し、計画書の概要を紙に書き出すと、あらら、こりゃ少なくとも原稿100枚は超える ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会長 岩村 ランキング上位を目指し奮闘中!ご協力お願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
自転車
2014 / 05 / 22 ( Thu ) facebookで、「どなたか要らない自転車ありませんか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 確かに、道路交通法65条第1項に「何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない」とあり、この「車両等」の範疇に自転車も含まれるのである。ご存知の通り、罰則も極めて厳しい。「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」である。ちょっと近所だからといって、通るどおりがない。一般的に罪の意識は低くても、酔っ払って自転車に乗れば他人に迷惑をかける可能性は、とても大きいのである。それにしても、「新聞に載ったらどうすんっすか?女性問題ならともかく。」・・・て、ナニよ。その「ともかく」ってのが、いったい何ナノよ。 わかったわかった、歩くよ、歩きゃあいいんでしょ、歩きゃあ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ん?なんだ、宣伝だったのかって?はいっ、売上不振なもんで・・・たのんますわぁ。 ![]() 会長 岩村 ランキング上位を目指し奮闘中!ご協力お願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
社会の愛するクズ
2013 / 12 / 09 ( Mon ) ギャンブルをやらない人には、とにかくアホに見えるのだろう。根拠のない「不確かなもの」に、命の次に大切なお金を賭けるなど、考えられないのだと思う。しかし、ギャンブル好きは、その「不確かなもの」だからこそ、賭けるのである。
![]() それでも、ギャンブル好きは、今日も明日も大切なお金をつぎ込む。 ![]() ![]() さて、私は競輪をやめて10年以上になる。意識してやめようと思ったわけではない。コミタクを創業して、競輪新聞を広げる余裕など一切なくなっただけの話である。そんな私にとって、小倉と聞けば「競輪祭」としか思い浮かばない。ある飲み屋で、先輩に小倉へ出張だと言ったら、俺も行くぞと言う。はあ?何しに?と聞くと「競輪祭に決まっているだろう。他に何があるって言うんだ。」というもっともな答えが返ってきた。偶然である・・・いや、必然なんじゃないか?たまたま勉強会の場所が小倉で、開催日にピッタリはまるなど、必然としか言いようがないじゃないか。予約を入れたLCCの時間は、例によって人気の時間帯ではない。つまり、本場に足を運ぶ時間はアリアリなのである。神様は、私に行きなさいと言っている。素直な私は、もちろん、神の言うことは受け入れる。 ![]() 小倉競輪場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社長 岩村 ランキング上位を目指し奮闘中!ご協力お願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
30年ぶりの母校 後編
2013 / 11 / 16 ( Sat ) 当時、野球部の寮だった場所に、クラブハウスという看板が出ていた。なんのことはない。部室
![]() ![]() ![]() ところで、よく卒業できたなという疑問をお持ちだろうと思うが、やはり私の人生は、人に恵まれていると断言できる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大学の入口に、1軒だけポツンと雀荘があった。周りは、たんぼと畑しかない。コンビにもない時代である。街まで行こうと思えば、クルマで15分はかかる。この雀荘の前で、朝、友人が立っていることがある。よっ、と声が掛かる。私は、知らん顔 ![]() ![]() ![]() ![]() 思えば、高校の入学直後、当時の監督室に、私ひとりだけが呼ばれた。口より先に手が出る監督である。何も身に憶えのない私は、何故呼ばれたのかビビリながら、直立不動の姿勢で、監督の前に立った。「いいか、この先、誰に聞かれても進学希望ですと答えろ。お前には就職先はない。」と、監督は私の目を直に見て言った。国籍のことだと直感的に分かった。 ![]() ・・・ついついカミングアウトしたような中身になったが、たまには、母校を訪れるのもいいね。皆さんも、覗いてみるといい。理由はいらない。OBが母校に行くのに、どんな理由が必要だと言うのだ。もし、警備員に声をかけられたら言ってやりなさい。 「誰のおかげで、この学校があると思っているんだ!」。 社長 岩村 ランキング上位を目指し奮闘中!ご協力お願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() |